
クマの手カフェって?

繊細な人が働く
クマの手カフェへようこそ
我々の取組みがテレビに取り上げられました
< 9/23(祝)夕方 放送 関西テレビ・報道ランナー>
< 1/28(金)夜 読売テレビ ほんわかテレビ 放送 >
< 2/5(土)午後 毎日放送 よんチャンTV 放送 >
< 2/5(土)朝 おはよう朝日土曜日です ABC朝日放送 >
< 11/2(水)朝 読売テレビ すまたん・ZIP 放送 >
< 12/1~15 ケーブルテレビ 三関王 放送 >

< 2022年4月 韓国SBSテレビ様 収録いただきました >

< 2021年9月 東亜日報様 ニュースで取り上げられました >
*各メディア様から、沢山の取材を受けており、注目の高さに驚いております。
これからも努力してまいります。応援よろしくお願いいたします。

■ クマの手カフェ誕生の背景 ■
私たちが心の学園を10年以上続けてきて分かったこと。こころの傷を癒せないまま苦しむ人の多いこと、社会復帰への恐怖心。私たちはこのストレスが蔓延する社会、その原因のひとつである会社内ハラスメント、様々な差別に一石を投じる、癒しの活動と働く場の提供、そして、そのこころを深く学ぶ学園を展開することにより、繊細なメンタルの人々が新たなチャレンジや社会復帰できる土壌をつくる活動を、今後地道に続けて行くこと、全国に広げることをミッションとして、場の提供を進めていきます。

カウンセラー養成学園(メンタルの学び)
一般社団法人メンタルサポート総合学園が運営

心理カウンセラー養成学園として10年。その学園が運営する、新たな働き方の提案です。メンタルの弱さが強調される生きづらい時代。そんなメンタルの繊細な方々(うつ・引きこもり・パワハラで離職・HSP等々)が安心して働ける職場をつくりたい。社会復帰への足がかりとして、傷ついた心のリハビリの場所として、社会貢献のための職場。ストレスに弱い人たちが顔を見せずにリラックスし安心して働けること。そして笑顔あふれる職場をめざし、ホワホワのクマの手から受け取れる「クマの手カフェ」を提案いたします。大阪上六に2021年9月11日(土)にオープンしました。ぜひお越しください。



<繊細な人がカウンセラーと共に働く・非対面と非接触な職場です>
繊細なメンタルの人々が働く・新たなチャレンジ
こころの癒し・安心・笑顔が私たちのテーマです
パフェ
5種類の人気パフェからお選びいただけます
期間限定:イチゴパフェ・クマの手パフェなど

クッキー
米粉を使ったグルテンフリーの思いやり特大クッキーなど
就労支援Bの2社のスタッフが丁寧にクッキーをおつくりいただいております。

ドリンク
カフェオーレ
ココア
フルーツティほか
冬はあったかい飲み物をどうぞ

イートイン
テイクアウト専門店の裏にイートインがございます。
限定メニューあります。肉球のクマくんに会いに来てくださいね!

<オープンから7カ月、様々なプレゼントを頂戴しました>

お子さまから

ハイタッチ

お子さまから

クマくんにプレゼント
公認:クマの手・カウンセラー100名キャンペーン 6/1スタート
*思いやり・やさしさ・寄り添いを学び、あなたもクマの手アンバサダー
として「公認:認定クマの手・カウンセラー」になろう(100名限定:12800円)

*平日:大阪上六店・イートイン講座(or ZOOM講座 選択)全3回・60分
1回目授業(60分):こころの基礎・寄り添い(ラポール・信頼)を学ぶ

*心理学者:カールロジャーズのカウンセリング
2回目授業(60分):悩みと向き合い・問題を解決(明確化)を学ぶ

*心理学者:フロイトの問題解決療法
3回目授業(60分):傾聴・こころの話を聴く(あなたはあなたでいい)
あるがままを学ぶ

*心理学者:アドラー心理学で自分らしく

*3回の受講終了で「認定証:デュプロマ」と認定バッチとポストカード発行
クマの手・カウンセラーになって繊細さんをサポートし、やさしい社会を作る応援をしよう!
クマくん相談室
-初回無料-







クマくんカウンセラーに相談してみよう
<相談・事例>
- 繊細さ・生きにくさ -

“Testimonials work great. Showing your reviews in quotes has a powerful effect on customers and makes them trust you.”
パワハラ&モラハラ・HSP・こころの傷

“Testimonials work great. Showing your reviews in quotes has a powerful effect on customers and makes them trust you.”
毒親・AC 子供時代の傷
クマの手カフェのコンセプトを全国へ

“Testimonials work great. Showing your reviews in quotes has a powerful effect on customers and makes them trust you.”
ひきこもり・適応障害

“Testimonials work great. Showing your reviews in quotes has a powerful effect on customers and makes them trust you.”
鬱・自信・自己肯定感
クマの手カフェからカウンセラーを目指す!

我々、一般社団法人メンタルサポート総合学園の卒業生のカウンセラーは200名を超えています。
ただ、まだまだ職業としては社会からは認知されていない仕事だとも思い「クマの手カフェ」に綱がっています。
今、個性化が進み、自立した社会が形成されるにつれ、人間関係や生き方、自分の価値観や考え方について自由に話ができる相手である「カウンセラー」は、社会から必要とされている存在だと思ており、活躍の場所を数多くしていくことが我々のミッションです。
クマの手カフェは「繊細な人が働く」をコンセプトに7ヵ月(2022年4月現在)が経過しました。
私たちはカウンセラーである一方で、講師・トレーナーとして後進の育成にも力を注いできたいと考えています。彼女らの真剣に自分に向き合い、クマの手カフェのアルバイトさんやクライエントに寄り添い、頑張りも実り何人もの専業カウンセラーを誕生させることができました。
カウンセリングのノウハウから、クライエントさんへの対応方法、どう扱っていいか分からない問題のスーパーバイズ、集客に結び付く文章表現、プロカウンセラーとしてのメンタリティ、プロ意識などがお伝えできることとして様々なスキルがあります。またクマの手カフェでカウンセラーとして働けることへも繋がっています。
そんな私たちが、あなたが一人前のカウンセラー/セラピストとして生計を立てられるようなサポートをしていきたいと真剣に思っており、まずは身近な入門コースからスタートし、近い将来、カウンセラー/セラピストとして活躍できる専門の様々なコースを始めさせていただきます。



多くのテレビメディア様に取材や撮影していただきました!







お客様の声
娘とクマの手カフェへ
いろんな事情があるけれど働こうとしている気持ちが応援したくなる!
顔は出せないけど働いてみたいという勇気元気づけられました♡
人が怖くなる気持ちもわかります、信じられなくなるのもわかります。
でも凄いなあPOWERを頂き私も頑張ろうと勇気沢山いただきました♡
そしてずっとずっと応援したくなる。誰にも辛いことがあるけれど諦めないこと!
勇気を持って働こうとしていること、心打たれました。
優しいクマちゃんのお手々からそっと差し伸べてくれるパフェ可愛くてつい微笑んでしまいます。
感謝ですね。すっとすっと応援しています。次回また行きますね。
新作楽しみにしています。
なんとも斬新な新感覚テイクアウト専門店
これは子供は喜ぶ、いやいや大人も喜ぶ、私はめっちゃ喜びました(笑)
お店は手渡し口に穴があいてるだけ・・
非対面、非接触で注文と受け取りができます(驚)
凄いアイデア!
そんなクマさんからパフェとバラを渡してくれるところがまた可愛い(笑顔)
クッキーをパフェに付けるとさらに映えます!
上本町の新スポット・ぜひ!
---------------------------------------------------------
インスタグラムへのメッセージありがとうございます。
繊細なアルバイトさんへの取組み
A
Aさん
現在、不安が大きく積極的に行動して、失敗したら余計に迷惑がかかると少し萎縮している傾向が受けて見える。失敗体験により叱咤されたり周囲を困らせた経験がネガティブにメモリーされている可能性。ひとつひとつ丁寧に落ち着いて実行していくことにより、実はできるという自信を少しずつつけていくことが大切、そしてポジティヴ・フィードバックを1日の振り返りで実践中。
Bさん
気を利かせて気を遣え、自ら積極的に役立とうと行動してくれている。
少し気になるところは、褒めるともっと頑張ろう!もっと役立とう!と本人も気づかず頑張りすぎるところがあるかも。少しハイテンションをなだらかに冷静にクールダウンできれば、素晴らしいパフォーマンスを発揮できそうです。
Cさん
明るく元気で頑張り屋さんですが、気分にムラが若干あり、少し疲れるといなくなる傾向があります。好きとそうでもないことがはっきりしていそうで、苦手の克服よりも好きなことを伸ばす方向にアプローチしてあげると楽しそうにコミットしてくれます。今後は気分のムラを出来るだけ減らせるように優しく導くようサポートしていきたいと考えています。
Dさん、Eさん
また、順次ご報告させていただきます。
---------------------------------------------------------
メンタル教育があなたを救うと考えています。
メンタル教育を普及させたい。
アタッチメント不足の人たち、繊細な人たちの心の支えと寄り添いが私たちの使命です。
応援、よろしくお願いいたします。
クマの手カフェ・卒業生代表

心理カウンセラー養成学園として10年。その学園が運営する、新たな働き方の提案です。
メンタルの弱さが強調される生きづらい時代。そんなメンタルの繊細な方々(うつ・引きこもり・パワハラで離職・HSP等々)が安心して働ける職場をつくりたい。社会復帰への足がかりとして、傷ついた心のリハビリの場所として、社会貢献のための職場。ストレスに弱い人たちが顔を見せずにリラックスし安心して働けること。そして笑顔あふれる職場をめざし、ホワホワのクマの手から受け取れる「クマの手カフェ」を提案いたします。大阪上六に2021年9月11日(土)に実店舗としてオープンいたしました。ぜひ来店し、そのあなたの経験を全国へ広めるお手伝いをしてください。 我々からの切なる願いです。
Prepare your mind

<クマの手カウンセラーからのアドバイスと考え方>
人のこころと感情と身体、まずはこころがどう動き感情を捉えたらよいのかなど、事例の研究からはじめましょう・・!
人は変えられないので自分の考え方を変えたいけれど、どうすればいい?
「敏感すぎて生きずらい自分」への対処法
他人の影響を受けすぎて、仕事や職場でどうしたら良いのか?
HSPやトラウマからくる身体症状とこころの関係
自信の無い私の「自己肯定感」をあげる方法
「愛着障害」子ども時代をひきずる人たちへ
「幸せのメカニズム」幸せになる方法
今の自分に意識を向け、過去を見つめなおし、自分のペースで人間関係を築き、敏感であることを強みに変えて、自分が本当にしたいことを実現すること・・、をめざしましょう!
知りたい、学びたい、と思うことはとても良いことです。
人は頭では「違う」と知っていても、自分を基準に物事を見るものですから、なかなか実感としてその違いを受け入れることを難しく感じてしまいます。
自分が白く見えるものを、相手は黒いということを受け入れろってことですから・・・。
だから、理解したいと思うことだけでも、すばらしいチャレンジだと思うんです。
それに、相手を理解しようとすることは・・・同時に自分を深く知ること、理解することにも、
繋がります。そういう意味でも異性や特定の誰かを理解しようとする試みは、とても大切です。
人を知りたい。自分を知りたい。異性の心を知りたい、学びたいと思うとき、
様々なカウンセラーさんが投稿しているブログや日記を公開している方も多いので、異性の書いてる記事を読んでいくのも良い学びになると思います。
でも、本当は・・・実際にお話してみることが一番お勧めなのです・・・。
お話するといっても自分が話すんじゃなくて、ひたすら話を聴くんです。
人の話を聞く(傾聴)ことって、実はかなり難しいことなんですね。
カウンセラーは人の話を傾聴することからスタートいたします。
我々と一緒に学びませんか? ここまで読み進めた方はカウンセラーに向いている方だと思います。
こころを勉強し自身の成長につなげてください。お待ちしています。

福﨑 加純 Kasumi Fukuzaki
カウンセラー メンタル講師(17期卒業)
クマの手カフェ プレス担当
人のこころと感情と身体、まずはこころがどう動き感情を捉えたらよいのかなど、事例の研究からはじめましょう・・!
人は変えられないので自分の考え方を変えたいけれど、どうすればいい?
今の自分に意識を向け、過去を見つめなおし、自分のペースで人間関係を築き、敏感であることを強みに変えて、自分が本当にしたいことを実現すること・・、をめざしましょう!
知りたい、学びたい、と思うことはとても良いことです。
人は頭では「違う」と知っていても、自分を基準に物事を見るものですから、なかなか実感としてその違いを受け入れることを難しく感じてしまいます。
自分が白く見えるものを、相手は黒いということを受け入れろってことですから・・・。
だから、理解したいと思うことだけでも、すばらしいチャレンジだと思うんです。
それに、相手を理解しようとすることは・・・同時に自分を深く知ること、理解することにも、
繋がります。そういう意味でも異性や特定の誰かを理解しようとする試みは、とても大切です。
人を知りたい。自分を知りたい。異性の心を知りたい、学びたいと思うとき、
様々なカウンセラーさんが投稿しているブログや日記を公開している方も多いので、異性の書いてる記事を読んでいくのも良い学びになると思います。
でも、本当は・・・実際にお話してみることが一番お勧めなのです・・・。
お話するといっても自分が話すんじゃなくて、ひたすら話を聴くんです。
人の話を聞く(傾聴)ことって、実はかなり難しいことなんですね。
カウンセラーは人の話を傾聴することからスタートいたします。
我々と一緒に学びませんか? ここまで読み進めた方はカウンセラーに向いている方だと思います。
こころを勉強し自身の成長につなげてください。お待ちしています。

川井田 康子 Yasuko Kawaida
副学長
カウンセラー メンタル講師(14期卒業)
クマの手カフェ 店長
人のこころと感情と身体、まずはこころがどう動き感情を捉えたらよいのかなど、事例の研究からはじめましょう・・!
人は変えられないので自分の考え方を変えたいけれど、どうすればいい?
今の自分に意識を向け、過去を見つめなおし、自分のペースで人間関係を築き、敏感であることを強みに変えて、自分が本当にしたいことを実現すること・・、をめざしましょう!
知りたい、学びたい、と思うことはとても良いことです。
人は頭では「違う」と知っていても、自分を基準に物事を見るものですから、なかなか実感としてその違いを受け入れることを難しく感じてしまいます。
自分が白く見えるものを、相手は黒いということを受け入れろってことですから・・・。
だから、理解したいと思うことだけでも、すばらしいチャレンジだと思うんです。
それに、相手を理解しようとすることは・・・同時に自分を深く知ること、理解することにも、
繋がります。そういう意味でも異性や特定の誰かを理解しようとする試みは、とても大切です。
人を知りたい。自分を知りたい。異性の心を知りたい、学びたいと思うとき、
様々なカウンセラーさんが投稿しているブログや日記を公開している方も多いので、異性の書いてる記事を読んでいくのも良い学びになると思います。
でも、本当は・・・実際にお話してみることが一番お勧めなのです・・・。
お話するといっても自分が話すんじゃなくて、ひたすら話を聴くんです。
人の話を聞く(傾聴)ことって、実はかなり難しいことなんですね。
カウンセラーは人の話を傾聴することからスタートいたします。
我々と一緒に学びませんか? ここまで読み進めた方はカウンセラーに向いている方だと思います。
こころを勉強し自身の成長につなげてください。お待ちしています。

平村 雄一郎 Yuichiro Hiramura
メンタルサポート総合学園 代表理事・学園長
カウンセラー コーチ メンタル講師 トレーナー
クマの手カフェ オーナー
*カウンセリングを受けてみる
「社会復帰したい」「家から出たい」「自分は変わりたい」
あなたの悩み「クマの手・カウンセラー」に相談してみませんか?
随時、北浜本部教室(昼)・クマの手カフェ(朝・夜)で行っております。
<クーポンをご購入いただき体験してみてくださいね>
クマの手カフェに賛同いただき、メンタルを学んでみたい方々へ、個人に合わせたメンタル学習プランをご用意しております






繊細なメンタルさん・アルバイトの募集(一般アルバイトの方)ですが
現在定員に達しております。次回の募集をお待ちねがいます。
悩み相談も下記フォームよりお願いいたします。
下記メッセージ欄に簡単な職歴・プロフィールを書いてお気軽に募集してください。
プロのカウンセラーが対応いたします、ご安心ください。

〒542-0062 大阪市中央区上本町西5-3-11
電話:080-9395-4579
*その他、メンタル学園での学び・クマの手カフェへの お問い合わせ
5/8伊丹スワンホールにてセミナーを開催いたします。
無料です、上記フォームよりご予約ください。(予約制:残席在り)
